No.20 Writer509/AVRライター78K0版でんし研    


WR509/AVRライター78K0(USB)版のプログラムVer1.3と回路図

シリアル無しのPIC/AVRライター
ライターを持ってなくても作れるAVR-ISP互換ライターです。
トランジスタ技術2008年8月号の付録基板で作りました。
この基板はUSBの仮想COMポート機能を内蔵しているのでパソコンにシリアルポートが無くても作れます。
2008年8月3日追記: PIC Writer509ライターにもなるようにしました。製作記事はこちら
  電源投入後の最初の通信でAVR-ISP/Writer509を自動選択します。



製作手順
1.wr509avr.hexをターミナルソフトを使ってフラッシュ後半(ユーザ領域)に書き込んでください。
  注:拡張RAMには入りきりません。
  トラ技BIOSはそのままなので拡張RAMで別のプログラムを実行させることはできます。
  (ライタープログラムを残したまま遊びや実験のソフトを試せるのは便利ですね)
2.配線はAVRへのISPコネクタだけです。(下図を参照)
  USBは500mAしか取れないので電源+の配線はせずにAVR側から得た方が安全です。
3.J2をジャンパーし、USB基板を挿すことでAVR-ISP互換ライターになります。

問題点
1.AVR-ISPの最初の起動に失敗してしまいます。2回め以降は問題なく起動します。
  2008年8月3日追記: 起動に失敗するバグを修正しました。



AVR-ISPの使い方
このライターの使い方は、AVR入門のNo.6 AVRの書き込みを参照して下さい。
最近、AVR-ISPの画面が変わりましたが更新がまだできていません。

書き込み時間の改善
2008年8月15日: 書き込みが3倍近く速くなりました。といっても、これでAVR版と同じ程度です。今までLED点滅プログラムでしかテストしてなかったので遅いことに気がついていませんでした。
下の表はTiny45に4Kバイトのランダムデータを書き込んだときの[消去・書込・照合]時間です。

書き込み時間を訂正

申し訳ありません、書き込み時間が大きく間違っていました。4Kバイトのランダムデータを使っていたつもりが中身がほとんどFFばかりのHEXファイルでした。
HIDaspxで書き込み時間が話題になっていたので考えていたらRS232-Cの通信時間より短いことに気付き、計測し直しました。
追記:9月28日
済みません、計測し直したときに今度は高速ジャンパー無しで測っていました。
SCKクロック230kHz(ジャンパー無し)ではなく、921kHz(ジャンパー有り)で測り直しました。
お詫びして、訂正いたします。

HIDaspxはこの表では遅く見えますが使ってみると書き込み中の表示画面がうまいので速く感じます。又、-D0が使えるようにするとさらに速くなります。

ライター  書き込み時間  備考  
 78K0版 Ver 1.0  10  4.4 秒   受信をブロック化 
 78K0版 Ver 1.1  3.6 1.7 秒  送信もブロック化・ハード内蔵SPIを使用 
 デュアルMega48版    1.5 秒   アトメル純正AVR-ISPと同等の速度
 トリプルMega48版    1.25秒   SPIブリッジでさらに高速化が可能
 HIDaspx -D1    3.0 秒  hidspx 1007版を使用(ハブ無し)
 HIDaspx -D1    1.8 秒  hidspx 1007版を使用(ハブ有り)

更新履歴
2010年10月 8日 : AVRでISP周波が遅いと再起動ができない不具合を修正しました。
2009年 3月21日 : Writer509で高電圧書き込みができない不具合を修正しました。
2008年10月 8日 : HIDaspxの書き込み時間を更新しました。
2008年 9月28日 : 書き込み時間の表を訂正しました。
2008年 8月15日 : 読み書きを高速化しました。
2008年 8月 3日 : PIC Writer509ライター機能を追加。最初の起動に失敗するバグを修正。
 JP3ジャンパー短絡で電源投入時のSCKクロックを921KHzにしました。開放なら230KHzです。
2008年 7月 21日 : 78K0基板の写真を追加。
2008年 7月 20日 : AVR-ISPライター 78K0版を公開。

  トップ アイコン  
直線上に配置