No.07 Writer509+b版PIC製作  


Writer509+aパソコン側ソフト
Writer509+b(PIC18F14K50対応)版

Writer509の品種拡大
オレンジ電子さんのWriter509はすばらしいソフトです。しかし、秋月さんで売られだした新しいPICに対応してないのが気になっていました。本家の更新を待つべきでしょうが色々と事情があるようなので勝手に亜流版を作りました(オレンジ電子さん、ごめんなさい)。

きっかけはarms22さんのブログ なんでも作っちゃう、かも。 です。
arms22さんのライター(picburn)にデバイス定義が追加されているを見てやる気になりました。

オリジナルと区別するため、タイトルは+aを追加した”Ver.2.53+a”にしています。



22品種を追加しました
追加したPICは、
PIC10F220, F222
PIC12F510, F609, F610, F615, F616
PIC12HV609, HV610, HV615, HV616
PIC12F631
PIC16F636, F639
PIC16F677, F685, F687, F689, F690
PIC16F716, F785, HV785
PIC16F882, F883, F884, F886, F887 です。
尚、PIC16F88xシリーズはVpp電圧が10V〜12VですのでPICデュアルを使うときは応用編を参考にしてください。

動作未確認です
書き込み&LED点滅を確認したPICは、
PIC12F609, F615
PIC16F677, F690, F883 だけです。
残りのPICはまだ確認できていません。
人柱さん募集中です。壊れても構わないPICでお試しください。





PIC18F14K50に対応しました
最初、コンフィグの変更ができなくて対応をあきらめていましたが、irukaさんやsenshuさんのおかげで動くようになりました。
バージョンは、+aの次ということで”Ver.2.53+b”にしました。
大きなバグを修正したので今までの+aも残しておきます。

利用者向け情報
パソコン側ソフトの変更だけではPIC18F14K50に対応できません。次のことに注意してください。
1.電源は3.3V
  私の場合はPICデュアル基板にDC3.3Vアダプタをつないで使っています。
2.ファームの変更
  PICデュアルを3.3Vで使うとブラウンリセットが4Vなのでリセットになってしまいます。
  PIC16F648Aのコンフィグを3FF0から3FB0に変更してください。
3.ZIFソケット
  14K50は20ピンなので18ピンZIFには入りません。
  18ピンDIPソケットを間に挟んで1番ピンを合わせるようにしてください。

開発者向け情報
今回私が取った方法は簡易的な対応です。
もっと理解してられる方がみえましたら本格的な対応をお願いします。
問題点は2つ
1.Send20コマンドの修正方法
  今回、コンフィグの変更ができなかったのは以前からひそんでいたSend20命令のバグでした。
  (コマンドIDとWait時間が入れ替って送信されていました)
  これをスッキリさせるにはプロトコルまで変更することになりそうです。
  プロトコル変更=ファーム変更になりますので今回はパソコン側だけの修正にしました。
2.14K50だけに対応している。
  デバイスID($4760)で14K50とそれ以外のPIC18Fの書き込み動作を分けています。
  PIC18Fをひとくくりにせず、書き込み仕様で何種類かに分けた方が将来的な対応が楽です。



更新履歴
2009年 8月21日: Writer509+b版(PIC18F14K50対応)を追加。
2008年 6月 8日: Writer509+a版を公開。


 トップ アイコン 
直線上に配置