でんし研 トップ | AVR製作 | AVR書込器 | 失敗録 |
簡単にAT90S1200を内蔵発振にする 親亀子亀(S2313の上に1200を載せる方式)で1200のオシレータを切り換えてみました。 切り換え手順 1.RESET(1番ピン)とXtal2(4番ピン)はピンを曲げてS2313と接触しないように浮かす。 RESETにはスイッチで切った12Vをつないでおく。 2.電源ON後、3秒で内蔵発振化を開始。それまでに12Vのスイッチを入れる。 変更は一瞬で終わります。12Vを切ってから電源を切ってください。 AT90S2313版は1200の識票を確認していませんので接触不良には気を付けてください。 LEDは単なる電源5V確認用です。リセット12Vのプルダウン10kΩは必須です。 |
もっと簡単な方法 Tiny2313を使うと水晶も要らず、Xtal2(4番ピン)も浮かせずに済みます。 Tiny2313版は1200の識票を確認してからヒューズビットを変更していますが、1200のリビジョンによってはうまく認識できないかもしれません。尚、2006年1月に秋月で買った1200は切り換えできました。 更新履歴 2006年 2月11日: 識票アドレスの先頭は見ないように変更しました。 |
でんし研 トップ | AVR製作 | AVR書込器 | 失敗録 |