でんし研 トップ | AVR製作 | AVR書込器 | よせ鍋 |
NT京都で展示 2010年3月27日に ニコニコ技術部のイベント、NT京都で展示しました。 この鉄道模型コントローラはレイアウトを作ろう・再起動さんからご注文いただくと私が1台1台作ります。すでに10台以上作っています。 普段はユニバーサル基板で作って終わりの私ですが、依頼製作なのでプリント基板をおこしケース加工もしています。 |
どんなコントローラなの NゲージなどのDC12Vモータを駆動させるコントローラです。 PWMによる速度調整。 前進・後退。 レール切り換え(Aレール・Bレール)。 ポイント切り換え 3つ。 照明用LEDのON・OFF。 などが操作パネルやパソコンから制御できます。 つまみはボリュームではなくクリック感のあるロータリエンコーダスイッチで、7セグはPWMのON比率をデジタル表示しています。 特徴 手動操作を記憶して、繰り返し再生できます。 これはどういうことかというと速度と時間を簡易言語化しています。 SPEED 12 TIMER 0.5(秒) SPEED 20 TIMER 3.4 POINT 1-R (ポイント1を右側に切り換え) というふうにデジタル化してEE-PROMに記録しています。 |
パソコンと通信 このコントローラは単体でも自動運転(操作再生)が使えますがパソコンにデータを送って編集することもできます。 もちろん、パソコンでダイヤプログラムを1から作ることもできます。 パソコンとはターミナルソフトを使ってシリアルで通信します。ダイヤプログラムを変更するときはテキスト文を送信です。 制御用AVRとは別にUSB付きPICを使って調歩同期でAVRと通信しています。 これはパソコンが壊れた原因を鉄道コントローラのせいにされたくないからで、鉄道の12V電源とパソコンはフォトカプラで絶縁しています。 速度と時間だけで繰り返し運転するとモータの発熱や線路の接触状況で位置がずれてきますが、センサ命令やCdS命令で待つことで位置を補正できます。 |
更新履歴 2010年 4月 10日: 鉄道模型コントローラの紹介記事を公開。 |
でんし研 トップ | AVR製作 | AVR書込器 | よせ鍋 |