でんし研 トップ | AVR製作 | AVR書込器 | 失敗録 |
アトメル製AVR-ISPと同じライター アトメル社純正のAVR-ISPとハード的にほぼ同じライターを作りました。 最初の通信でAVR-ISP、SPIブリッジ、AVR910が切り換わるように2313のソフトと回路に改造がしてあります。 |
見ためがスッキリしているのはICソケットの中にプルアップの抵抗等を実装しているからです。 ICの数の割には配線が少なく感じました。 |
作り方 1.先ずS2313にソフトを書き込みます。 S8535が無いと水晶が発振しませんのでS8535は最初から実装しておきます。 ジャンパーを"2313書換"にすると外部から書き込みできます。 2.S8535にソフトを書き込みます。 ジャンパーを"上内8"に(右上と右中を縦に短絡)すると基板内のS2313で 書き込みできます。 AVR-ISPのファームを書き込むにはAVR910を使います。 標準だと C:\Program Files\Atmel\AVR Tools\STK500 にある、 STK500.ebn を書き込みます。このファイル、古いバージョンはSTK500.hexだった のでどのライターでも書けたのですが、今は.ebnという仕様不明の拡張子なので AVR910(AvrProg.exe)でしか書き込みできません。 作って解ったこと 1.各バージョンのSTK500.ebnを保管しておくとAVR910で自由にアップグレード・ ダウングレードができます。 2.アトメルの回路図はLEDの赤と緑が逆になっていました。 ドイツの方の回路図も色が間違ったままです。 作っても解らないこと 1.AVR-ISPでアップグレードする方法が私では解りませんでした。 アトメルの回路通りにアップグレード線(S1200のPB0とS8535のPB4)とリセット線 (S1200のPB4と8535のRESET)を配線するとS1200がS8535をリセットするのを 繰り返す状態になりました。 どこか作り間違えているのか、S1200のファームはEE-PROMのデータも必要 だったのか今の所、成功していません。 2.Mega8535では動きませんでした。 S8535は今でも秋月さんや名古屋のタケイ無線さんで売っていますがMega8535でも 作れないかと試行錯誤しましたがダメでした。 この基板のAVR910はTiny/Megaにも書ける"なんでもバージョン"で、書き込みは できているみたいですがAVRSPでヒューズをS8535互換にしても動きませんでした。 更新履歴 2008年 1月15日:SPIブリッジでリングバッファのオーバーフロー時は無限ループに変更。 2008年 1月13日:S2313の割り込みint0,1を立ち上りエッジに修正。 尚、DSRを配線してないのでリセットしないとボーレートは変わりません。 2008年 1月 8日:ハード互換トリプルをSPIブリッジ(Rev.4)に合わせて更新。 ボーレートは115200、57600、38400、19200bpsに対応しています。 230400bpsには対応していません。 ボーレートを変更するときは(INT0の配線がないので)電源を入れ直してください。 S2313を使用。MOSIとMISOの配線がテレコなのでTiny2313は使えません。 2007年3月24日:回路図のTxDとRxDが入れ違っていたので修正しました。 2006年11月9日:AVR-ISPでのアップグレードについて、今までの実験内容を追記しました。 2006年11月8日:ハード互換型トリプルライターを公開。 |
でんし研 トップ | AVR製作 | AVR書込器 | 失敗録 |