No.09 DUAL書き込みRS式 でんし研   


DUAL書き込みRS232式のデータと回路図

RS232-CでDUALライターを作る
鶏を作る第二の方法はRS232-Cを使います。通常の非同期(調歩同期)ならUSB/RS232-C変換器でも問題なく書き込むことができます。
そのためにはTxD送信データだけでMOSIとSCKを出力する必要があります。
これは積分1コで分けることができます。
送信するデータでコンデンサの充電電圧が変わり、次のデータ送信でSCKが立ち上がるので、これがMOSIのH/Lレベルとなります。

上が00Hを、下がFFHを各4バイト送信した写真です。
オシロ波形は上がSCKで、下がMOSIです。
00HとFFHを組み合わせたデータを作ればAVRに書き込めるという仕組みです。




RS232-C式の書き込み手順
1.書き込み用回路を組み立てます。
  積分時定数の30kΩは36kΩでも書き込みできました。
2.リセット解除釦を1回以上、押します。
3.DUALRS1.BINファイルを送信します。
  設定は19200bps,8bit,パリティ無し,STOP-1biTです。約38秒掛かります。
  転送ソフトはVectorに登録されているEasySend V1.02を使いました。
  操作が簡単なのでお勧めです。作者の石井朋和さんに感謝します。
4.リセット解除釦を押してLEDが2回点滅したら書き込み成功です。



実験結果
シリアルポートでも秋月の変換器でも書き込みできました。
ただ、私はWindows XPを持っていないのでWindows2000でしか試していません。
追記:会社にWindows XPのパソコン(東芝製サテライトJ32:セレロンM 1.3GHz)がありましたので試したところ、書き込みできました。

この方式では送信に隙間があると放電されてMOSIのHがLになってしまう欠点があります。
この回路の欠点を克服しようとすると回路が大げさになってしまいます。複雑な回路を作るよりはボーレートを遅めにして書き込み成功率を上げる様にしました。

更新履歴
2007年2月1日:HEXファイルをRS書込データに変換するプログラムを追加。
2006年5月20日:4/2の修正で書込用データが間違ってHEXファイルになっていましたので
           BINデータに訂正しました。
2006年4月 2日:DUALライターの不具合修正に合わせて書き込み用データも更新しました。

  トップ アイコン 
直線上に配置