No.07 デュアルライターTiny26版 でんし研  


デュアルライターTiny26版のプログラムと回路図C

AVR-ISP/AVR910両用ライター
AVR-ISPはRAMが128バイトのTiny26やS2313で作ると初期(AT90S型式)のAVRに書けないという欠点があります。これを補うためAVR910ライターを一緒にしました。

電源ON後の最初の通信で使うソフトが確定します。
1200やS2313に書き込むときはAVR StudioメニューのToolsにあるAVR Prog...を起動。
Tiny系やMega系に書き込むときはAVRのICアイコン(Program AVR)を起動してください。
これでフラッシュ8Kバイト以内のAVRに書き込める様になりました。

LEDの意味
このライターは正常なら電源ON時にチカチカと0.25秒間隔でLEDが2回点滅します。
しかし、フラッシュ内のプログラムに異常があるとチェックサムが合わず、LEDが点灯しっぱなしになります。
DUALライター製作時にはこの機能で正しくフラッシュが書き込めたか確認することができます。

尚、AVRアクセス中にもLEDは点灯します。



今回はZIFソケット式
普通のISPコネクタ式でも作れますが試作機はZIFソケットで作ってみました。
Tiny26はソース電流も大きいのでVcc電源としても使えます。
これを利用して変換ソケット無しでMega8系,Tiny26,2313系,Tiny45,13に書き込める様にしました。
S2313,1200用のクロックはソフトで出力しています セラロック発振に変更しました。
尚、S2323(8ピン)やS4433(28ピン)はクロックが無いのでZIFソケット式では書けません。

自動切り換えにしたかったのですがプログラムが2Kバイトに収まらず、手動(ジャンパー)切り換えでTiny26とそれ以外に分けました。

試行錯誤で回路を何回か変更したので参考にはならないパターンですがハンダ面の写真も載せておきます。ソケット周りの330Ω抵抗はあまり意味がありません、書き込むAVRのピン間を短絡しない方が事故が少ないかなと思った程度で付けました。



更新履歴
2006年11月12日:AVR910で内蔵RC発振のS1200に書けるように変更。
2006年3月26日:ZIFソケット式で作るとS2313,1200(外部発振設定)が書き込めない
           時もある事に気付きました。
           ISPコネクタ式(水晶・セラロック発振)では問題ありません。
2006年4月2日:上記の不具合を修正しました。ソフトの変更だけでは直らなかったので
          ハンダ面の写真も差し替えました(セラロックの追加など)。
2006年4月2日:新たな不具合を発見。Tiny26でE2-PROMが書き込みできません。
          Tiny13やTiny45では問題無いのですが・・・。
          プログラム変更の空き容量が無いので解決しそうにありません。
          済みませんがTiny26のE2書込は他の版のAVR-ISPをお使いください。
2006年4月8日:Tiny26でE2-PROMが書き込みできない理由を書いていませんでした。
          理由はE2書き込み方式がバイト式で送られてくるからです。
          Tiny26のデータシートもページ式の命令が書いてないので
          フラッシュはページ式、E2はバイト式というのが正しいみたいです。
          (E2は4バイト×32ページとも書いてあるのでデータシートが矛盾しています)

  トップ アイコン  
直線上に配置