製作No.20 エンコーダ試験器でんし研   


エンコーダ試験器のプログラムと回路図

実験用2相発生器
某掲示板でエンコーダの話題が出ていましたので以前、実験用に作ったものを載せます。
秋月で売られていたロータリーエンコーダ(ダイヤルを回すとA相・B相が出るもの)を使い、
1クリックでA相・B相が90°ずつ変化する装置です。

左にあるICは3端子レギュレータ(LM317)です。回路図では省略しています。





エンコーダはハードで入力
余談ですがモータのエンコーダをカウントする時、私は専用ハードで入力しています。
ラインレーバ(26LS32)で受信した後、MSM5210でA相・B相をUP・DOWNパルスに変換。
その後74シリーズの193でカウントし、374でラッチしてマイコンで読み込んでいます。

A相・B相式はノイズに強いカウント方式です。
(A相・B相のどちらかがレベル反転すると1カウントずれますが、レベルが元に戻ると±ゼロに戻ります)
エンコーダ入力も実際にはモータ直接では無く、サーボアンプで分周されたものをカウントしているので私の場合は誤カウントが問題になったことはありません。



最近は専用ICを使用
最近ではA相・B相のカウントに専用ICを使っています。
写真は東光のKM3712ですが生産中止になってしまったので次回はコスモかジーニック製のカウンタIC、又はFPGAを使う予定です。



更新履歴
2008年 5月 8日 :エンコーダ試験器を公開。


 トップ アイコン 

直線上に配置